返信

イーサネットなどのLANは米国のIEEEという組織が標準化活動を行っています。そして、MACアドレスも、このIEEEが一元管理しています。
簡単に説明すると、イーサネット機器を製造するメーカは、事前にIEEEに申請してMACアドレスの上位24ビット(メーカ固有の値で、OUIと呼びます)を割り当ててもらいます。そして、メーカが機器を製造する際に、下位の24ビットを個々の機器に固有な値になるように割り当てます。そして、メーカに割り当てた上位24ビットと個々の機器に割り当てた下位ビットをワンセットにして、ROMに書き込むわけです。これで全世界で二つと同じ値にならない48ビットのMACアドレスができあがりです。

なお、IEEEへの申請は下記のURLで行います。
http://standards.ieee.org/regauth/registry_OUI.html

<code>Only

  • 使用できるHTMLタグ: <code>
  • 文字で図を描く場合に<code>と</code>で囲んでください
画像認証
機械的なスパムメッセージ送信を防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
Image CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.